
先月、
3/25に沼津で行われた大塚さんの講習会の実演作品を、クラム店頭に展示いたします。
大塚さんのご好意で、部分実演作品を完成彫りしていただきました。
続きを読む

今年の1月13日の記事で増田さんの
赤ルガトのケリークラッチを紹介しましたが、今度は茶色のルガトショルダー革で見事に2パターンを仕立てられましたので、紹介させていただきます。
素材のすばらしさを生かして、赤と違った魅力で、うっとりさせます。
続きを読む
昨年2月25日に、タカファインレザー祝20周年に高崎に集結した、
革オタク会の紹介記事から早1年。
大塚さんからそのお礼にと、昨年の内にオタク会主催のkohbu tools さんへ、2018年の新年会に沼津での無料講習会の提案がありました。
誰もが予想だにしていなかったイベントで、無かったとしても誰も失望もなく、尊敬の念も変わらないところへ、あえて時間を割いてのお話しに大塚さんらしい心意気を感じました。
まずは24日土曜日の、翌日曜の講習会の前夜祭ともいえる革オタク新年会。
スタジオタックさんの近書のフィギュアカービングとシェリダンカービングの2冊にインストラクターと教室紹介の掲載者8名が含まれるというメンバーの懇親会。
程よく酔いも回ったところで2次会のカラオケルームへ。

昨年のカラオケ同様、お決まりの恭子姐さんの唄いながら誘惑いじりにたまらなく退室し、ダースベーダーコスプレで再登場して場を沸かした大塚さん。
昨年の流れで盛り上がりました。
続きを読む

作品が出来る前は「猫が下敷き?」という声もありましたが、しっかり前脚と突っ張った後ろ脚でスマホを支えてくれます。
また、猫も犬も仰向けにすると緊張して目を見開いたなんとも可愛らしい表情をしますが、それを表現しました。
続きを読む

ロックバンドヴォーカリストでバイカーのYさんが、お買い上げいただいたゴートタンニン鞣しレザー(限定特価品)のチョコとワインカラー(見返し)でベストを仕立て上げました。
彼は
2016年9/5に上げた記事、エキゾティックレザーのパッチワークウォレットの制作者です。
このベストはご自身のではなく、バイク仲間のためのものでした。
それにしても革タグの60th Anniversaryとはなんの60周年記念でしょう?
続きを読む