スーパー水性ボンドⅡの発売のご案内と、接着方法や強度テストをご覧に入れます。同名の先代ボンドがこの5月に突然の海外メーカーの廃業の連絡が入り、あとはご利用の方にお知らせした通りで大変ご迷惑をおかけしました。 (商品についてはHPもご覧ください。)先代との外見的な違いは液状化とオフホワイトからホワイトの色変化です。液状化は平たく言えば水っぽくなっ...
かつて、レザークラフトビギナーなのに信じがたい装飾文字の細密彫りでおどろかされた内野高武さんのCARVE TO ENCOURAGE に出品した「Run For Tomorrow~明日へ向かって~」です。フィギュアカービングの後、メスでスライスして立体にしています。貼り付けではなくすべて1枚革で出来ています。内野高武さんの作品の展示とメッセージはこちら http://www.taka-fine-leather.com/この作品に関するの内野高武さんのサイトでの記事...
今年の8/7に上げた記事「シェリダンスタイル習作」で紹介した、キャリア1ヶ月のNさんこと野田けんいちろうさんの現在、キャリア4ヶ月での作品です。タカファインレザーのCARVE TO ENCOURAGE のために初めて自身でデザインした記念すべき作品「激励」のアレンジバージョンです。実際の出品作品はこちら http://www.taka-fine-leather.com/...
タンニンなめし牛革の水による可塑性を利用した、1枚革で作るドラゴンキットです。...
みなさんよくご存知の大塚孝幸氏が主宰するタカファインレザー・レザークラフト講座の展示会が2011年11/2(水)~7(月)の期間、栃木県足利市で開催されます。大塚さんとの初対面は1996年のクラム主催ロブ・バー講習会の通訳として同行いただいた時でした。彼の差し出す名刺の肩書きに「ウエスタンサドル職人見習い」とあり、アメリカでの修行時代でした。虚勢を張らず、「見習い」と正直に書くあたりが、謙虚な彼らしい奥ゆかし...
クラム創設時からお付き合いいただいている森井俊子さんの所属する会の展示会が、平成23年10/19(水)~25(火)松坂屋・静岡店本館6階の美術画廊で開催されます。今回の案内状の作品は森井さんの作品で、全国皮革振興会会長賞を受賞した「初夏の葱坊主」です。ご来店の際にご持参した実物を拝見しましたが、79×64cmと大きく、とても見ごたえがありました。技法的には象嵌といい、革に限らず彫金技法でいうインレイや木工工芸の...
「明日を信じて」A4サイズ カービングエリア197×250mmタカファインレザーの大塚氏が、東日本大震災によって被災したレザークラフターをレザークラフトの作品で激励するための企画を立ち上げました。詳しくは http://www.taka-fine-leather.com/多くの方がすでに募金などで出来る限りの義援や支援をされたことと思います。私も個人的なもの以外に、被災されたクラム顧客へのお見舞いなど、すぐ出来る事はやってきまし...