受講の皆様、お疲れ様でした。予定より突っ込んだ下準備に、睡眠不足の日々が続きましたが、みなさんの完成度の高い犬頭の造形と、それを喜んでいる笑顔と声に、私も達成感というご褒美をいただいた気がしました。...
講習会も1週間後となりました。当初予定のなかった、しかも実演と説明だけでご自宅でやっていただくはずの型出しを、こちらで事前に仕上げつつあります。画像手前が切り出した配布状態です。乾燥が不完全の内に型からはずすと、縮んだり変形する恐れがあるため、L型クランプ4個と親型で絞り、ある程度乾燥させたものを L型クランプ2個と配布用型複数にローテーションで振り分けて、完全乾燥までを固定します。もちろん、この作業は...
来年の干支を彫った生徒さんの今日の教室の終了時の画像です。右の定規で体高70cm近くあるのが分かります。次回の教室は彩色で白馬にしたいということでした。この干支の話題から4年前にこの生徒さんが手がけた虎の作品をアップするつもりで、そのままになっていたことを思い出しました。これは虎のカービングの財布を手がけた際の図案の原型です。 フィギュアカービング「虎と鶴の財布」 200911/5記事...