
販売用容器は広口のためどのボンドもそうですが、ネジのしっかりした小瓶に取り分ける
ことが、最後まで使い切るコツです。

接着筆の穂先に着けてこまめに筆運びします。その方が狭いのりしろで取りすぎたボンド
をもてあそぶことなく、結果的に早く塗り終わります。

このように白いたまりを残さないように伸ばします。こすり過ぎると摩擦熱で乾燥し接着力
を落とすため、最短で伸ばします。これはどのボンドも同じ。基本です。

ちょっと趣向を変えて3mm厚の断ち面に塗ってみます。

塗ってすぐに2枚を貼り合わせます。強く押せばそのまま着くので馬蹄型小銭入れなどの
製作に向いています。
塗って30分は強い接着力を示しますので、仕立てに余裕ができます。

曲面でも同じ水性の酢酸ビニール系の白ボンドのように、乾くまでクリップのお世話にな
ることもありません。ボンド層も見えません。

ご覧のように塗ってすぐに一押しでこんなに強力です。オールマイティプレートは結構重
く、どっちもクリップだけでは支えきれず、手を添えています。
革での接着力で溶剤系に負けるのは、口枠などの金属との接着とファスナーのポリエス
テル生地との接着です。
(※ご注意)
塗りが薄すぎと、白いまま貼ると後からはがれるのが判明しました。
他のボンドの基本と違い、厚すぎない程度の白い膜を張る様にヘラで塗り、透明になるま
で待ってから圧着してください。。
スポンサーサイト